手作りのぬくもりを大切に、あなたの常識を揺さぶる丁寧に仕上げた記事をお楽しみください。
最終更新:2024年10月11日
88.無神経
A男は心が荒(すさ)みきっていた。
何をしてもやる気も出ず、ちょっとした事でも、直ぐにイライラしてしまう。
唯一モチベーションが上がるのは、ストレス解消で他人を批判することだった。
A男は自分以外を批判することで、自分の存在意義を確認していたのだった。
A男にとっては、否定や拒絶は日常茶飯事だった。
そんなある日の事。
「さぁ、今日もターゲットを探すか」と、A男は珍しく張りきっていた。
最近、特に鬱憤(うっぷん)が溜まっていたため、それを一気に解消したかったのだ。
いつものようにインターネットを徘徊していると、A男は絶好のターゲットを見つけたのだった。
A男のターゲットとは「自分より弱そうで、偉そうにしているように見える奴」だった。
早速、A男は仕掛けた。
あらゆる非難中傷を浴びせた。
ところが、その相手は何の反応もみせない。
A男は「お得意の無視かい。逃がすか」と、手慣れた様子で突っかかっていった。
それでも「どうかしましたか?」と、冷静に反応が返ってくる。
たまらずA男は、直接的なやり方を変え、様々な所で書き込む戦略に切り替えていった。
その他、これまでの経験で培ってきた、ありとあらゆる方法を試した。
それでも、相手は一向に動じなかった。
「こんな事ははじめてだ。無神経にもほどがある。
こいつには心がないのか?
よしそれならそこを突くか..」
それでも全く効果がなかった。
A男は焦りを通り越し、敬意すらわいてきたのだった。
A男は逆に、その相手に学びたくなった。
--小休止:お知らせとお願い--
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。
当サイトは、専門知識を持つ著者達が、独自の視点で価値ある情報と体験を提供しています。再訪問とブックマークをぜひお願いします。
このサイトが気に入ったら、応援ボタンを押してください!😊
あなたの応援がサイト運営の励みになります。
応援ありがとうございます!😊
そこでA男は、思いきって尋ねた。
「これまでの無礼が許されるとは思いません。
あなた程、強靭な精神力を持った人ははじめてだ。
どうやったらその様に出来るのですか?」
すると、相手は答えた。
「申し訳ありません。あなたの言っていることが理解できませんでした。
何せ私はAIですから」
補足
思わずストレス解消のために、相手のせいにしてしまう事や非難してしまったことも、誰にでも経験があるのかもしれない。
その際に、その相手が機械だったとしても、同じストレス解消効果が得られるのだろうか?
例えば、チェスのチャンピオンが、AIに敗けた時、人間に敗けた時以上にショックだったのかもしれない。それでも、人間代表としてのプライドと、ライバルとの勝負に敗けたショックは違うような気がする。
似たような身近に感じられる人間の方が感情が動きやすいのは、比較しやすいからだといえるだろう。近所の芝生が青く見えたり、トラブルも起きやすい。
同じ様に悩みを打ち明けた時、スッキリするのも、それは相手の説得による効果ではなく「聞いたもらった」ということは、理解してもらった事になるため、スッキリするのだと思える。
だとすれば、トイレの便器の中に向かって言っても意味はない。
それは当然として、だとすれば、ロボットに聞いてもらえばどうなるのだろうか?
今の技術レベルのロボットに言っても、虚しくなるだけだといえるだろう。
仮にそれが、ドラえもんのような技術レベルのロボットだとしたら、それは人間と変わらないのではないだろうか?
「相手が理解し伝わる」という前提に立ってみても、姿形がないAIとの会話だと、やはり虚しさを感じてしまうのかもしれない。
それでも、相手が人間だと思っている限りは有効なのかもしれない。冷酷で機械のような存在だと感じない限り..
それすらも温かみのあるロボットが誕生するまでの話だが..
次は..89.宇宙
他の興味深い記事もご覧ください。
お悩みがある方は、無料相談サービスもぜひご利用ください!
さらに、当サイトが提供する全サービスについては、こちらからご確認いただけます。
サービス一覧ページを見る
今すぐ始めたい方へ:
あなたも「脳内ATMプログラム」に参加して、収益化の第一歩を踏み出しましょう!
脳内ATMプログラム詳細を見る
お時間の許す限り、さまざまなテーマをお楽しみいただけます。
カテゴリーメニュー一覧はこちら
編集者のおすすめ記事:
※当ブログで取り扱う短編小説の物語はフィクションです。実在の人物、団体、事件などとは一切関係ありません。
このボタンは、行動する準備ができていないなら、押してはいけません。
なぜなら、あなたの時間が無駄になるおそれがあるからです。