74.証拠

は、騙されるのが大嫌いだった。
とはいっても、全てを疑っていても何も進まないため、信じられる根拠が必要だと考えていた。なぜなら、

それらしき事は、いくらでもでっち上げられることをAは知っていたからだ。

いくつかの事実を組み合わせて、繋がり合う信念全てを上手く適合して再構築するだけで、たとえそれがどんな事でも、それらしき事にする事ができると、Aは気づいていた。

そこでAは、何事においても信じる前に、エビデンスを重要視したのだ。

エビデンスとは証拠・根拠、証言、形跡のことだ。

Aは、更に確実なものにするために、具体的な数字を見ることにしていた。数字は嘘をつかないと信じていたからだ。

そんなある日の事。
Aは考え直さなければならない出来事があった。

それは、エビデンスを元に統計などの正確な数値を提示してあるに関わらず、事実と違っていたことが判明したからだ。

そこでAは「数字のマジック」というものに気がついた。

つまりそれは「偏ったエビデンスばかりを提示されることで、事実が歪曲されて伝わってしまう」という問題だった。

言い換えると、証拠が伴う一貫性があるだけでは、ひとつの理論でさえも合理的で強力なものにすることはできないということだった。

「となると、何を信じるべきなのか?」

Aは困り果ててしまった。

補足

エビデンスや数値が提示されているだけでは、それが真実かはつかめないといえるのかもしれない。

ひとつの事象でもエビデンスは多数ある。
知らないことで、真実が見えなくなる状態を完全に補うことができるのだろうか?

例えば、心理学の研究結果で出ている証拠だとしても、その実験に参加したのが心理学を学ぶ研修生だけだったとなると、途端にそのデータはあやしくなってくる。

特に状況により変わる場合、偏ったデータは信頼性が薄れるといえるだろう。

とすれば結局のところ、騙される事を覚悟した上で、疑問を持ちながらも慎重に検証していくしか残されていないのかもしれない。

その証拠として..


次は..75.自己

1.解釈


BlogX編集部

当サイトは、心理学、ビジネス、ライフスタイル、健康、テクノロジーなど多岐にわたる分野の専門家集団によって運営されています。それぞれの分野で豊富な経験と実績を持つ専門家が、信頼性の高い情報を提供しています。特に、各専門家は大学の教授や著名な著作家、業界での豊富な実績を持ち、最新の研究やデータに基づいたコンテンツを作成しています。読者の皆様に有益で信頼性の高い情報をお届けすることをお約束します。