67.価値2

このブログを読み進めることで、当サイトのプライバシーポリシーに同意したことになります。
詳しくはこちらをご覧ください。

最終更新:2024年10月11日

この記事「67.価値2」の内容を補完する画像です。

67.価値2

男は、世界的に有名な画家だった。

A男の書いた絵は、一枚あたり数億円で取引されていた。

A男は純粋に絵を書くことが好きであり、興味があるのはそれだけだったので、絵の取引額には、殆ど興味がなかった。

そんなある日の事、A男は気分転換に何か面白い事をやってみたいと思った。

考えた末、絵を世に出すにあたり、二つの方法を試してみることにした。

まず一つ目は、新しく書いた絵を自分の名前は全く出さず、偽名を使って出してみることにした。

オークションに出品し、広告も出してみたが、その絵は見向きもされなかった。

その後、二つ目の方法を試してみた。
それは、全く無名の画家の協力を得て、その絵に自分のサインを入れ、さも自分が書いたようにした。

そして「これは最高傑作です。このような絵はおそらく死ぬまで書けないでしょう」と念を押して市場に出してみた。

すると何とその絵は、これまでで最高値の値を付けたではないか。

A男はそれを機会に、引退することにした。

今では、協力してくれた無名の画家に絵を提供してゴーストライターとして、ほそぼそと生活している。

絵の方は、ぼちぼち売れてきているようだった。

補足

結局のところ、絵の価値とは何で決まるのだろうか?
お金と同じく、多くの人に価値があると共通して思われた時、価値が生じるのだろうか?

だとすれば絵自体の価値としての評価とは、思い込みのような幻に過ぎないのだろうか?

それであれば元の絵と模造との違いが、微妙になってくるといえるだろう。

仮にコンピューターに絵の価値基準を入れ、それで判定された時、純粋な絵としての価値評価となるのだろうか?

それならば、カラオケの採点と変わらないような気がしてくる。

仮に「踏み絵」のテストをしたとして、動物が踏まなかったとしたら、理屈ではなく価値があるとみなされるのだろうか。

どちらにしても、絵とは奥深いものであるに違いない。理屈ではない理屈がなければの話だが..


次は..68.独自性

1.解釈



当サイトは、専門知識を持つ著者達が、独自の視点で価値ある情報と体験を提供しています。再訪問とブックマークをぜひお願いします。

他の興味深い記事もご覧ください。
お悩みがある方は、無料相談サービスもぜひご利用ください!

お時間の許す限り、さまざまなテーマをお楽しみいただけます。
カテゴリーメニュー一覧はこちら
「編集者のおすすめ」→「ユニークな視点からの短編小説:私は水虫」
※当ブログで取り扱う短編小説の物語はフィクションです。実在の人物、団体、事件などとは一切関係ありません。
トップページはこちら


あなたのサポートがBlogXを支えます

このブログ「Blogx」は、次世代テクノロジーや環境問題を中心に、未来に向けた情報や考察を提供しています。私たちの目的は、世界中の人々に役立つ知識を共有し、より良い未来のために行動するためのきっかけを提供することです。

寄付していただいた資金は、さらなるコンテンツの充実、リサーチ費用、そしてブログの運営費用に充てられます。あなたの支援が、より価値のある記事の提供に繋がります。
詳細はこちら

ぜひ、私たちの活動をサポートしていただけると幸いです!

  • ✔ ブログを応援する
  • ✔ あなたの寄付が、より豊かな未来のためのコンテンツを支えます
  • ✔ 今すぐサポートはこちら → https://paypal.me/blogx2030

読者の皆様へ

この記事をご覧いただき、ありがとうございます!この記事に関する間違いなどのご意見、ご不明点などのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームは、こちらにございます。

最新記事をお見逃しなく!

ぜひブックマークを

再訪問をお待ちしております

モバイルバージョンを終了