Categories: メンタル面

67.価値2


67.価値2

男は、世界的に有名な画家だった。

A男の書いた絵は、一枚あたり数億円で取引されていた。

A男は純粋に絵を書くことが好きであり、興味があるのはそれだけだったので、絵の取引額には、殆ど興味がなかった。

そんなある日の事、A男は気分転換に何か面白い事をやってみたいと思った。

考えた末、絵を世に出すにあたり、二つの方法を試してみることにした。

まず一つ目は、新しく書いた絵を自分の名前は全く出さず、偽名を使って出してみることにした。

オークションに出品し、広告も出してみたが、その絵は見向きもされなかった。

その後、二つ目の方法を試してみた。
それは、全く無名の画家の協力を得て、その絵に自分のサインを入れ、さも自分が書いたようにした。

そして「これは最高傑作です。このような絵はおそらく死ぬまで書けないでしょう」と念を押して市場に出してみた。

すると何とその絵は、これまでで最高値の値を付けたではないか。

A男はそれを機会に、引退することにした。

今では、協力してくれた無名の画家に絵を提供してゴーストライターとして、ほそぼそと生活している。

絵の方は、ぼちぼち売れてきているようだった。

補足

結局のところ、絵の価値とは何で決まるのだろうか?
お金と同じく、多くの人に価値があると共通して思われた時、価値が生じるのだろうか?

だとすれば絵自体の価値としての評価とは、思い込みのような幻に過ぎないのだろうか?

それであれば元の絵と模造との違いが、微妙になってくるといえるだろう。

仮にコンピューターに絵の価値基準を入れ、それで判定された時、純粋な絵としての価値評価となるのだろうか?

それならば、カラオケの採点と変わらないような気がしてくる。

仮に「踏み絵」のテストをしたとして、動物が踏まなかったとしたら、理屈ではなく価値があるとみなされるのだろうか。

どちらにしても、絵とは奥深いものであるに違いない。理屈ではない理屈がなければの話だが..


次は..68.独自性

1.解釈


BlogX編集部

当サイトは、心理学、ビジネス、ライフスタイル、健康、テクノロジーなど多岐にわたる分野の専門家集団によって運営されています。それぞれの分野で豊富な経験と実績を持つ専門家が、信頼性の高い情報を提供しています。特に、各専門家は大学の教授や著名な著作家、業界での豊富な実績を持ち、最新の研究やデータに基づいたコンテンツを作成しています。読者の皆様に有益で信頼性の高い情報をお届けすることをお約束します。