60.平等

このブログを読み進めることで、当サイトのプライバシーポリシーに同意したことになります。詳しくはこちらをご覧ください。
手作りのぬくもりを大切に、あなたの常識を揺さぶる丁寧に仕上げた記事をお楽しみください。

最終更新:2024年10月11日

この記事「60.平等」の内容を補完する画像です。

60.平等

博士は、遂に完全なる平等な世界を創り上げられる「バーチャルリアリティ」の装置を開発した。

その装置を使えば、脳だけで生存できる。しかも自覚はない。

想像したものが現実感として現れ、実際には他の者とは繋がっていない。

にも関わらず繋がっている感覚を得られる。

この装置を使うことで、全ての人間が平等に、想像できる分だけ現実感を得られることで、楽しめる世界を形成できる。
必要とあれば、もちろん苦しみも同様に形成できるということになる。

「それでこそ、平等だといえるだろう」とA博士は思った。

「残る問題は、順序だな」と、A博士は考えていた。

誰からそのバーチャルリアリティシステムに組み込んでいくのか?
その順序で息詰まっていた。

仮に、希望者の順にその装置に組み込まれたとしても、脳だけで生きていくといった人道的な問題は必ず生じることは予測できた。

--小休止:お知らせとお願い--
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。
当サイトは、専門知識を持つ著者達が、独自の視点で価値ある情報と体験を提供しています。再訪問とブックマークをぜひお願いします。

この動画は、視覚的に楽しめるコンテンツを基本的なポイントとして紹介します。

このサイトが気に入ったら、応援ボタンを押してください!😊
あなたの応援がサイト運営の励みになります。

A博士は思った。
「平等を目指すのなら、一斉に行わなければならない」

幸い、自動化が急速に進んだ事で、人間が存在しなくとも十分に栄養が行き渡る仕組みは既に可能となっていた。

A博士は決断した。

「全ての人間に対し、眠りについた後目覚めるまでの時間を使い、何も知らない内に自動的に脳がシステムに組み込まれれば、この問題も解決するだろう」

その手段にも全く問題なかった。

A博士は満足した口調で呟いた。

「脳波の周波数は既に研究済みだから、後は発信するだけだ。
携帯が普及していて良かった。
繋がらないところにいるものには、衛星で直接送ることにしよう」

補足

平等と人道的な行いを、同時に行うことができるのだろうか?
全ての人のための行為が、人の道を踏み外す行為だとしたら、どちらを選ぶべきなのか?
それ以前にその事自体が人知れず行うことができたとしたら、抗う術はあるのだろうか?

とはいえ、これらを避けるべきだからといって、不平等を安易に飲み込んでも許されるわけではないといえるだろう。
どちらにしても変化自体に気がつかなければ意味のない話だが..


次は..61.確率

1.解釈



この動画は、視覚的に楽しめるコンテンツを基本的なポイントとして紹介します。

他の興味深い記事もご覧ください。
お悩みがある方は、無料相談サービスもぜひご利用ください!
さらに、当サイトが提供する全サービスについては、こちらからご確認いただけます。
サービス一覧ページを見る

今すぐ始めたい方へ:
あなたも「脳内ATMプログラム」に参加して、収益化の第一歩を踏み出しましょう!
脳内ATMプログラム詳細を見る


お時間の許す限り、さまざまなテーマをお楽しみいただけます。
カテゴリーメニュー一覧はこちら

編集者のおすすめ記事:

※当ブログで取り扱う短編小説の物語はフィクションです。実在の人物、団体、事件などとは一切関係ありません。

トップページはこちら


このボタンは、行動する準備ができていないなら、押してはいけません。
なぜなら、あなたの時間が無駄になるおそれがあるからです。

最後の手紙

読者の皆様へ

この記事をご覧いただき、ありがとうございます!この記事に関する間違いなどのご意見、ご不明点などのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームは、こちらにございます。