73.存在

このブログを読み進めることで、当サイトのプライバシーポリシーに同意したことになります。詳しくはこちらをご覧ください。
手作りのぬくもりを大切に、あなたの常識を揺さぶる丁寧に仕上げた記事をお楽しみください。

最終更新:2024年10月11日

この記事「73.存在」の内容を補完する画像です。

73.存在

士は、遂に不老不死の薬を完成した。

それは酸素と混ぜ合わせ、吸い込むだけという手軽さだった。

最初の治験として、密かに応募していたA子が試されることになった。

A子がそれを吸い込むと、あっという間に不老不死の身体を得ることができた。

ところがその直後、博士は驚きの声をあげた。
「何!まさか、そんな事が起こるはずがない」と言って、博士は事切れた。

思わぬ事態が起こったのだ。

それは、使用した薬が、なぜか一度の使用により変化したのだった。
しかもその変化は、真逆の効果が生じたのだ。

つまり一瞬で死んでしまう効果だった。

その薬は空気に紛れ込み、あっという間に世界中に広がってしまった。
そして世界中の人間が息絶えた。

A子一人を除いて。

A子は一人になってしまった。
気が狂いそうになり、死にたいと思った。

ところが、薬の効果で不老不死になってしまったため、死ねなかった。

A子には、生きるしか選択肢が残されていなかった。
時には残された芸術を鑑賞しながら
「私が見ているから、この芸術には、まだ存在価値はあるわ。でも私は、どうなのかしら?」

--小休止:お知らせとお願い--
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。
当サイトは、専門知識を持つ著者達が、独自の視点で価値ある情報と体験を提供しています。再訪問とブックマークをぜひお願いします。

この動画は、視覚的に楽しめるコンテンツを基本的なポイントとして紹介します。

このサイトが気に入ったら、応援ボタンを押してください!😊
あなたの応援がサイト運営の励みになります。

一人になってしまったA子は、自分自身の存在価値を疑いはじめていた。

自分以外、誰も存在しない世界で、何の意味があるというのか?

A子は、もはや自分には存在価値は無いに等しいと思っていた。

そんなA子の虚しさをよそに、どこからともなく声がした。
「大丈夫?聞こえてない?過去に干渉したら、パラドックスになって、世界は崩壊してしまうからね。」
「大丈夫だよ。時間軸が違うから、過去にも未来にも干渉したくともできない。出来るのは、観るだけだよ」
「そっか。それで安心した」
「それより、このドキュメンタリー面白いね」
「そうだね」

それは、未来からの声だった。

A子は、未来の他の星から娯楽として鑑賞されていたのだった。

未来の異星人は、声を合わせて言った。
「この地球人、面白いね。十分、存在価値があるよね」

補足

量子力学では「この世のものは、見るまでは存在しない」といった素粒子の振る舞いが記述されているようだ。
であるなら、誰も見ることがなければ、存在しないに等しいということになるのだろうか?

量子力学でないにしても、例えば芸術については、見る人がいない状態で、それに価値があるといえるのだろうか?といった疑問が残る。

そう考えると、人間やそれ以外全てを含めたものにも、当てはまるといえるだろう。

だとすれば、仮にどこか遠くで見られていた場合、どうなるのだろうか?

当然ながら、見られている側が気づいていない場合もある。
「何のため?」という観点からいえば、それには価値があるといえる。

「それが誰にも知られず、そのままでも価値があるのか?」という点は、また別の問題になるといえるだろう。
全てを見通す絶対的なものがあれば別だが、それ自体が誰にも知られていなければ..


次は..74.証拠

1.解釈



この動画は、視覚的に楽しめるコンテンツを基本的なポイントとして紹介します。

他の興味深い記事もご覧ください。
お悩みがある方は、無料相談サービスもぜひご利用ください!
さらに、当サイトが提供する全サービスについては、こちらからご確認いただけます。
サービス一覧ページを見る

今すぐ始めたい方へ:
あなたも「脳内ATMプログラム」に参加して、収益化の第一歩を踏み出しましょう!
脳内ATMプログラム詳細を見る


お時間の許す限り、さまざまなテーマをお楽しみいただけます。
カテゴリーメニュー一覧はこちら

編集者のおすすめ記事:

※当ブログで取り扱う短編小説の物語はフィクションです。実在の人物、団体、事件などとは一切関係ありません。

トップページはこちら


このボタンは、行動する準備ができていないなら、押してはいけません。
なぜなら、あなたの時間が無駄になるおそれがあるからです。

最後の手紙

読者の皆様へ

この記事をご覧いただき、ありがとうございます!この記事に関する間違いなどのご意見、ご不明点などのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームは、こちらにございます。