54.私

このブログを読み進めることで、当サイトのプライバシーポリシーに同意したことになります。詳しくはこちらをご覧ください。
手作りのぬくもりを大切に、あなたの常識を揺さぶる丁寧に仕上げた記事をお楽しみください。

最終更新:2024年10月11日

この記事「54.私」の内容を補完する画像です。

54.私

前は誰だ?」

Aは自問自答した。

「他でもない、俺は俺だ」

その後Aは、自分自身を確認していた。

身体や顔を手で触り「この全てが俺だ」と納得した。

ところが、それでは終わらなかった。

Aは更に自問自答を続けたからだ。

「では、その確認した者は誰だ?」

「もちろん、それも俺自身だ」

「その俺自身とは、何者だ?周りから認識される名前や肩書全て取り払ってみろ。何が残るんだ?」

「もちろん俺という意識が残る」

「では、その意識はどうやって生じているんだ?」

「それは、脳のシナプスから反応パターンとして生じているのだろう」

「では、お前はシナプスなのか?」

「それは違う。シナプスの形成で生じた意識が俺だ。シナプスだけでは俺とはいえない」

「では、それを考えようと指示したのは誰だ?」

「もちろん、俺自身だ」

「ほぉ。ならば、俺自身と答えを出したのを指示したのは誰だ?」

「それも俺だ」

--小休止:お知らせとお願い--
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。
当サイトは、専門知識を持つ著者達が、独自の視点で価値ある情報と体験を提供しています。再訪問とブックマークをぜひお願いします。

この動画は、視覚的に楽しめるコンテンツを基本的なポイントとして紹介します。

このサイトが気に入ったら、応援ボタンを押してください!😊
あなたの応援がサイト運営の励みになります。

「ならば、俺という存在は、複数いるということなのか?」

「いや、瞬間的に生じた意識にいるということだ」

「それなら、電気信号がお前なのか?」

「それも違う。電気信号はキッカケに過ぎない」

「では、キッカケが生じなければ、お前も生じないということになるのか?」

「それは違う。キッカケが生じなくても、俺は存在するわけだから」

「そう考えが浮かんだのも、キッカケが生じたからだろう?」

「よく分からなくなってきた」

「なるほど。それが答えだな」

「そうだな。結局のところ”よく分からない存在”それが俺かもしれないな」

補足

普段、当たり前過ぎてしまい考えることもない存在。

といっても、何よりも身近な存在である「自分自身」という存在。

意識というものが解明されるまで、自我や意識といった自分自身を証明するのは、簡単ではないといえるのかもしれない。

自分自身すらハッキリしないのに、他の人を理解するのは困難を極めるといいえるのかもしれない。

だからこそ、理解する努力が必要だという見方もできる。

「瞬間、瞬間」に変化する自分自身という意識。ハッキリと確認できないが故、確認できるもので自分自身を補おうとしているのだろうか。

繋がる経過の中でのみ存在できる者、それが自分自身なのだろうか?

「そんなことどうでもいい」と思う自分がいなければの話だが..


次は..55.ダイエット

1.解釈



この動画は、視覚的に楽しめるコンテンツを基本的なポイントとして紹介します。

他の興味深い記事もご覧ください。
お悩みがある方は、無料相談サービスもぜひご利用ください!
さらに、当サイトが提供する全サービスについては、こちらからご確認いただけます。
サービス一覧ページを見る

今すぐ始めたい方へ:
あなたも「脳内ATMプログラム」に参加して、収益化の第一歩を踏み出しましょう!
脳内ATMプログラム詳細を見る


お時間の許す限り、さまざまなテーマをお楽しみいただけます。
カテゴリーメニュー一覧はこちら

編集者のおすすめ記事:

※当ブログで取り扱う短編小説の物語はフィクションです。実在の人物、団体、事件などとは一切関係ありません。

トップページはこちら


このボタンは、行動する準備ができていないなら、押してはいけません。
なぜなら、あなたの時間が無駄になるおそれがあるからです。

最後の手紙

読者の皆様へ

この記事をご覧いただき、ありがとうございます!この記事に関する間違いなどのご意見、ご不明点などのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームは、こちらにございます。