パレートの法則から学ぶメンタル逆転の法則について
80対20の法則で知られている、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した法則をご存じでしょうか?
今回はこのパレートの法則を応用し、日常で最大限に活かす方法に焦点を当ててみたいと思います。
要点を絞って解説してまいりますので、最後までじっくりとお読みいただければ幸いです…
パレートの法則とは
パレートの法則とは、経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという説。80:20の法則、ばらつきの法則などと呼ばれることもあるが、本来は別のものである。イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレート(Vilfredo Federico Damaso Pareto)が発見した冪乗法則である。経済以外にも自然現象や社会現象等様々な事例に当て嵌められることが多い。ただし現代で言われるパレートの法則の多くは、法則と言うよりもいわゆる経験則のたぐいである。自然現象や社会現象は決して平均的ではなく、ばらつきや偏りが存在し、それを集約すると一部が全体に大きな影響を持っていることが多い、というごく当たり前の現象をパレートの法則の名を借りて補強している場合が少なくない。
引用元 : Wikipedia『パレートの法則』
例えをいくつかあげますと…
- 世の中の20%に80%の富が集中している
- 売り上げの80%を20%の常連さんで占めている
- 商品の販売構成率が20%で80%の売り上げを出している
- 常連さん20%で80%の売り上げを出している
- 何かをする時、20%の人が80%分頑張ってやる(働きアリの法則に通じる)
等々
働きアリの法則とは
集団アリの中の2割しか真面目に働いていない事実があり、その2割ずつを集めてエリート集団を作ってみても、やはり2割ほどしか真面目に働かないという法則です。
今回は実践に役立つよう落とし込んで、更に突っ込んでお話ししていきます。
まず更に絞り込んでいくと…
20%の中の更に20%に集中しているという事実があります。
つまり本当に大切なことはわずか2%~4%に集中しているということです。
例えば世界の富もわずか3%へ、信じられないほどの富が集中しています。
今回は、この3%という数字に注目してください。
※ちなみに3という数字は初めての素数であり、数字の中で最も強い力のある数字です。試しに周りにいる3日生まれの人や3月3日生まれ、33年生まれなどをみていくとわかりやすかと思います。
他にも人間が集中できる数値、30秒CM、3分間スピーチなど
ここでは時間と脳に置き換えて応用してみることにしましょう。
パレートの法則を使った時間の有効活用法
パパレートの法則は、時間にも応用できます。
まずはじめに、1日は24時間ですので1440分あります。
その中の3%ですので、約43分です。
パレートの法則でいいますと43分が1日の中で最も大切な時間で、そのことで他の殆どをカバーしているということになります。
ということは43分に集中することができれば、1日が見違えるようになってくるということです。
ではこの大切な時間、43分とはどんなことをしている時間なのか?
これを調べる方法があれば便利ですよね。
この3%を見つける方法は、”ABC分析”があります。
これはA・B・Cに分けて重要度を測定し、それぞれ分析していく方法です。
そしてどれが重要かわかったところで、更に絞り込むという繰り返しをしていきます。
ここではビジネスで例えを出してみることにましょう。
1,まずは大まかに24時間を8時間ずつに分けて重要度が最も高いものを選びます。
A、仕事 B,睡眠 C,その他
ここではビジネスを例としているのでAの仕事をしている時間とします。
2,次に仕事をしている8時間の中でABCとして160分ずつに分けてみて、売り上げに最も直結している時間を見つけ出します。
A,管理している時間 B,雑用 C,お客様と接している時間(探す時間含む)
ここでは直接利益に繋がっているCのお客様と接している時間(探す時間)とします。
3,そしてお客様と接している160分という時間から、更に絞り込んでいけば約48分となります、
A,お客様を捜す時間 B,お客様へ情報提供(コミュニケーション) C,プレゼンから契約
これはCのプレゼンテーションから契約の時間となるかもしれません。
これで、先ほど出てきました1日の3%である43分と大体同じ時間になります。
このおよそ45分の時間で全体の売り上げの97%を含んでいる、という理論です。
つまり他に囚われずに、この45分に集中することで後々大きな違いが出てくるということになってきます。
(これはあくまで例えであり一概には言えませんが参考にはなるでしょう)
続きまして脳(メンタル)の活用方法の説明をしていきます。
脳の3%に焦点を当てる
身体全体の20%である顔から頭部の部分に司令塔が集約されております。
更にその20%、つまり”脳”が殆どの管理を任されていますから、脳をうまくコントロールできれば全体もコントロールできるようになるのです。
更に脳の中でも重要な部分は3%といわれております。
これを意識でみても、3%の意識で無意識の殆どを管理しているのです。
ということは、あらゆることに意識を向けていくことが大切となってきます。
しかし意識の中でも重要なことを考えている内容は3%ですので、意識が無駄な情報で分散してしまわないように、先ほどのABCで普段どんなことを意識しているか分析していき、今最も”実に直結している意識”に重点をおくとよいでしょう。
ここまでは大丈夫ですね。
実はここからが、昨年発見したタイトルにも書きました「メンタル逆転の法則(仮名)」の説明となってきます。
パレートの法則を応用した「メンタル逆転の法則」とは?
今までは重要な部分にばかり目を奪われてきました。
逆にいいますと効率化を求めるばかりに、”他がなおざりに”なっていたのです。
ここでは、今まで無駄だと思われていた部分に焦点を当てる方法を解説していきます。
この方法を使えば、無駄を全て活かしていくことができるのです。
そのやり方とは、とても簡単です。
97%を3%に集中させればいいのです。
では具体的には、どうすればできるのか?
こちらが具体的なやり方の解説です。
1,まず成りたい自分を決める。
2,それを一言でイメージできるキーワードまで絞り込む
3,そのキーワードだけを脳内サーチに常にかけておく
その際に最も重要なことは、”常にどんな時も、脳内サーチでキーワードをかけておく”ということです。
キーワードの選定は可能とか不可能という次元で判断せず、成りたい自分を意識したキーワードでなければいけません。
よくおかしがちな間違いなのですが、”方法や手段をキーワードにしてしまう”ということです。
例えば、あなたが何かを叶えるためにお金が必要だということもあるでしょう。
その場合にお金を手に入れること、そして手に入れる方法がキーワードにすり替わってしまう場合が多々あるのです。
そうすると、どうなるか?
更に多くのお金がある人達に吸い尽くされてしまいます。
しかし夢やこう成りたいと望む姿は、誰にも奪うことはできないのです。
しかもキーワード選定に何の遠慮もいりません。
「無理だろ、おかしいだろ。」自分が思わなければいいのです。
キーワードは自分で決めるものです。
もちろん学び、アドバイスを取り入れることは大切です。
しかし、それはキーワードを強化する手段に過ぎません。
大切なことなのでもう1度いいます。キーワードは自分で決めるのです。
大切なキーワードの選定をいつの間にか間違えないよう十分に気をつけてください。
裏を返せば、そのキーワードさえ忘れなければ必ずゴールに近づいていく、ということです。
なので余計な意識(情報含め)を全て排除しキーワードだけに絞り込んでいきます。
たったそれだけです。それ以上でも以下でもありません。
更に追加しますと、脳で考えるのではありません。
身体全体で考えるクセをつけてみてください。
わかりやすく説明しますとオーバーリアクションをするということです。
ここでもいくつか例を出してみましょう。
・壁にぶち当たったら、「歩きながら考えてみる。or運動しながら考えてみる。」
・落ち込みそうになったら「なぁ、お前どう思う?」と足に相談してみる…
これは変な人に思えてくるかもしれませんね(^_^;)
しかし一流のアスリートは身体と会話をしているのです。しかも自分自身の再確認をしていくことは、とても大切なことです。時には身体全体を触って確かめて実感をしてみてください。「今、ここに自分がいる」という事実を。
ともあれ、”身体全体で考える工夫”をしていってください。
それでは、今回も説明足らずの部分が否めませんが、
時間が迫ってきましたので、また次回!
編集後記
–
記事を書いている最中に、首の延髄の部分を小さな変な虫に噛まれてしまいました(T_T)
「痛え~~~よ~~~~!!!」
何でも”ブト”という虫らしいのですが、肉に噛み付くということです。
しかし、延髄とは…
(もしかしたら、ナノテクノロジーによりブトに情報を吸い取られたか?)
「なかなかやるな、ブトよ!」
と、冗談はさておき、情報量と質は体験が1番です。
1つの体験は100冊の本を読むほど、または1000個のウェブサイトから情報を得るより多いといっても過言ではありません。
この理由は、37兆個の細胞でインストールされるからです。
なので成功体験がもっとも重要となってきます。
例えを出すと、単純に言葉(単語)としての情報量は100円稼ぐ方法よりも100億円稼ぐ方法の方が遥かに大きいですよね。
しかし情報量と質という意味では、100億円を稼ぐ情報をインプットするより、100円を実際に稼ぐ方が遥かに大きいということです。
という順序ですね。
願望実現の法則は全て共通しています。
どんな大きな願望も、あなたが叶えなければ価値はない、ということです。
小さくとも全然いいと思います。願望実現の成功体験を着実に積み重ねていってください。
それでは今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
時間が許す限り他の記事もお読みいただければ幸いです。
会員さまは全てのコンテンツが観覧可能です。
加えて、『Mypage』より、お気に入りに追加して管理することが可能です。